top of page
スクリーンショット 2023-09-10 0.22.23.png
スクリーンショット 2023-09-10 0.28.22.png
スクリーンショット 2023-09-10 0.22.48.png

KEEP WILL ISM

messageImage_1722324278231.jpg

店舗一覧

カフェ

image.png

44APARTMENT

|町田 海老名 薬師池

ZERO ONE CAFE

|町田

CAFE KATSUO

The CAFE

|町田

|町田

武相庵

LIBRARY & CAFE

|町田

洋食

image.png

STRI

OCEAN CLUB BONDIS

BONITO

STEAK COQUETTE

​MONDO

|町田

|新百合ヶ丘

|町田

|町田

|相模大野

和食

image.png

夢丸

鮨やざわ

炎家

|町田

|相武台前

|南林間

菓子製造販売

image.png

こがさかベイク&ベーカリー

|高ヶ坂本店

|鶴川

|町田北口

こがさかベイク&ベーカリー

こがさかベイク

​八氣

|さがみ野

BAR ROJY

|町田

関連会社

image.png

和食レストラン運営

image.png

オセアニアスタイルカフェ運営

image.png

鮮魚卸・食堂運営

image.png

お茶卸・カフェ運営

image.png

居酒屋運営

image.png

コワーキング・シェアオフィス運営

image.png

企画・デザイン業務

image.png

海外事業

image.png
image.png
image.png

2003年 一号店 東林間炎家OPEN

代表の保志は居酒屋でのアルバイト経験から、

飲食業の魅力に気付く。しかし、人が輝き切

れない現状に直面。自らの手で理想の環境を

作ろうと独立を決意し、“東林間”という地で “炎家”を出店しました。

image.png

​2006年 3年で5店舗出店

「頑張っている皆に店を持ってもらおう」

創業から頑張っているメンバーがいた事に気付 き、仲間も店を持てるように店舗展開していく

ことにしました。

image.png

2007年 理念ができあがる

image.png

中国は大連出身の社員の結婚式で訪中した時でした。

 

結婚式は豪華な建物や料理の中でしっかりした進行をする日本のものと全く異なり、普段着 ながら本当に沢山の人が祝福に訪れており、みんなで手をとり子供やおばあちゃんたちと 踊ってしまうような楽しいものでした。

 

結婚式が終わり、家である団地へ凸凹道を通り到着すると、団地中につけられた風船。地域中の人がお祝いしてくれているのがわかりました。家に入ると、信じられないくらいの人が押し寄せ帰国を大歓迎。

 

そこでお母さんたちが楽しそうに大騒ぎしながら作る手料理がどんどん運ばれ、食べきれな いほどの料理がテーブルに並んでいきました。お父さんたちは円卓を囲み酒盛りをし、親族 や周囲の人達との賑やかな食事になんとも言えない幸せを改めて感じる事ができました。 その時、幸せとは物質的な豊かさ以上に、『大切な人と飲食できる事』それ自体が最高の幸せであることに気付く事ができました。

 

孤食や核家族化が進む日本では、この感覚を感じにくく、物が溢れ豊かなはずなのに、どこか寂しさを感じてしまい、この時間の提供こそ、多くの人の幸せに貢献できる。

 

そう感じ“幸せを実感できるお手伝い”が私達の理念に決まりました。​

image.png
image.png
image.png
image.png

2009年 多業態ドミナント展開

 

地元に住む人たちの生活をより豊かにしたい。

都心に行かなくても完結できる状態をつくりた い。そんな想いから、居酒屋だけでなく多様性

のある業態の出店を開始しました。​

2011年 本拠地を町田へ

 

ローカル駅を中心に出店している中、町田進出を

開始しました。本拠地も町田に移転。そんな勢い

の中、様々な都心への出店の誘致や海外展開、上

場の話などが増え、たくさんの可能性が広がって

きました。沢山の可能性と共に今後の展開や方向

性に悩む時期となりました。

image.png

2012年

​新規事業への挑戦の中で気づいた本当に大切なもの

image.png

都心の真ん中で魅力的なブライダルの案件が舞い込んできました。

 

ブライダルは1つの夢。断る理由がなく、挑戦の準備を進めました。

しかし準備を進める中で、徐々に沸いてくる違和感。自分たちを育ててくれたのは地元のお客様たちでした。なのに育ててくれた街から離れ、私たちは一体誰を幸せにしようとしているのか。

 

県外に出て華やかな事をすることが本当にやりたい事なのか。

それは一生情熱を注ぎきれる事なのか。

そんな葛藤の末、この案件を断ることにしました。

 

この経験が「地元」や「街のお客様」「仲間」という大切なものに気づかせてくれるきっかけと なり、地元を離れる事なく、この地元をもっと豊かにするという事に覚悟が決まりました。

image.png
image.png

2014年 カフェ出店を加速

町田の街を考えたとき、女性が一人で食事をとれる場所がない事に気づく。また、荒い印象を持たれがちだった町田の街を彩るべくカフェ出店を開始しました。そのうち、CAFE砂漠と言われた町田はカフェ本が出版されるまでに。街が華やかになったといわれる事が増えました。

image.png

2019年 シェアオフィス事業スタート 
商都町田にもっと個人や小規模事業者のビジ
ネスを昇華させられるハブ、起業を支援できる・アイディアを形にしたい主婦や学生が挑戦できる場をつくりたい。出来ない理由ではなく、出来る理由を教えてくれる場所。ネットワーク、アイディア、コラボ、資金、場 所、パートナー。これらが集まる中心地をつくり町田を自分らしく生きられる街へ。

image.png

2015年 アーティストアスリート支援スタート

アーティスト・アスリート支援プロジェクト武相エリアを文化的で魅力ある街へしていきたいと考える上でスポーツとアートは欠かせない。アーティト支援では、特に地元のアーティストや美術学生が作品を展示できる場所を提供できないかと考え、アートスリーブキャンパスを企画して、カフェを丸ごとキャンパスとして作品展示を行った。よりアートを身近に感じられるように。

image.png

2019年 西東京最大級レストラン STRI
町田は西の渋谷と称される事もある若者が元気な街。ここにもっと大人も遊びだせば、街はもっと元気で活気に満ちるのではないか。
町田には大人が楽しめる場所が足りていない。街の中心に大人が集う場所を創りたい。都心にいかなくても贅沢な気持ちを味わえ、タクシーで帰れる場所を創りたい。そんな想いでつくったグループ最大で、西東京最大級ルーフトップの一大レストランです。

image.png

​2016年 地場プロデュースに力を入れる
海老名の卵や秦野の無農薬野菜。地元には良いものを創る人たちが沢山います。この生産者さんたちの創るものをもっと地元で消費したい。土地の旬を食すのが本来自然な事だ。という想いの元、地物の活用・PRを精力的に開始。また地場で陶器販売を行う企業さんや老舗酒屋さんとのコラボレーションなどを実現。
土地の良いものをもっと街の人へ。

image.png

2021年 街づくり事業本格化
行政案件として新たに公園再開発事業をスタート。町田の緑豊かな公園を、より人々にとっての憩いの場所にしていきたい。キープウィルプロデュースを行っている町田薬師池公園 四季彩の杜 西園では、自社のブランド「44APARTMENT」を園内に出店し、地場の食材・名産品を扱う直売所を企画運営。さらには日本一のローカルファーマーズマーケットを作り毎月開催。さらに野外シネマやPOPアップディナーなど、公園という場だからこそできる新たなイベント企画も手掛けています。

image.png

2007

2008

2009

2010

LCA QS大賞 居酒屋部門 お客様満足度 1位

第2回外食クオリティーサービス大賞 ノミネート(3期連続)

第3回外食クオリティーサービス大賞優勝(400社 3000店舗参加)

第4回外食クオリティーサービス大賞2連覇(500社 5000店舗参加)
MS &コンサルティング従業員意識調査 Sランク

2013

2015

2017

2018

2020

第8回居酒屋甲子園全国大会出場 2位(1392店舗参加)

第10回居酒屋甲子園全国大会出場 2位(1428店舗参加)

経済産業省 おもてなし規格認証2017紺認定受賞

「働きがいのある会社」ランキング 飲食企業2位

「経済産業省 はばたく300社」に選定

2009.2010

外食クオリティサービス大賞

​前人未到の2連覇

顧客満足に最も優れた外食企業が選ばれる賞。
2010年には、5000店舗の頂点に立ち見事2連覇の快挙!
メディアからの注目もより一層集まる様になりました。

image.png

働きがいのある会社ランキング

​飲食企業2位

世界最大級の意識調査機関 Great Place to Work®

が発表したランキング。従業員が会社を信頼し、自分の仕事に誇りを持ち、一緒に働いている人たちと連帯感を持てる会社。

「信頼」に満ちた環境で、ひとつのチームや家族のように働きながら、個人の能力を発揮できる職場。等の点で評価されました。

image.png

経済産業省

おもてなし規格認定2017

​紺認定受賞

「おもてなし規格認証」とは、サービス業事業者のサービス
品質を「見える化」した認証制度であり、飲食企業としては
初の受賞となりました。

image.png

「経済産業省はばたく300社」に選定

ITサービス導入や経営資源の有効活用等による生産性向上、働き方改革の推進や円滑な事業承継による人材育成など、様々な分野で活躍している中小企業・小規模事業者として、経済産業省 中小企業庁から選定されました。

image.png
bottom of page