



KEEP WILL ISM

幸せを実感できるお手伝い

世知がらく幸せを感じる暇も余裕もなく
幸せを見失いがちの世の中なのではないかと思う。
でも
大切な人と1つの食卓を囲み
美味しいものを共に食べ・美味しいお酒を飲む。
実は、この行為、そのものが昔から何も変わらない
人の『幸せ』なのではないだろうかと思います。
『幸せ』とは
手に入れるものではなく手の中にある幸せに気づく事。
その時間を感じてもらえるお手伝いがしたい。
幸せだと感じられる時間を沢山つくりたい。
その幸せを実感できるお手伝いをしていく事に
全力で努める中で私達自身の人間性が磨かれ、
感動・感謝を感じやすくなり、私達自身も幸せになっていく。
関わる全ての人が幸せを実感できるよう
お手伝いしていきましょう。

GOOD LIFE BUSO
~自分らしく生きられる地域へ~


01.BUSOとは
私たちの住むエリアの歴史を紐解いていった時、「武蔵の国」と「相模の国」の国境一帯を「武相」と呼ぶ幾つかの文献と出会いました。エリアの定義は諸説様々ですが、ある文献でエリア一帯の7都市(町田・相模原・大和・海老名・綾瀬・厚木・座間)を「武相」と指すものがありました。確かに私たちの生活圏内はそこにあると感じました。
この武相で育った私たちが感じていたこと。
それは、不便こそないが、都心・横浜・湘南が持つようなエリアに対する誇り、地元意識が希薄ということ。
スローライフという地元意識を持ち、全国区の知名度と好感度を誇る「湘南」は「相模の国の南」という字から由来しています。
私たちもこの地元に『武相』という地名を掲げ、エリア・アイデンティティの創造をしていくことで、このエリアに住む人たちが心豊かで誇れる街づくりに寄与していく事を目指します。

02.自由と寛容さを育んだ「地理的・歴史的背景」
>>>クロスポイントから生まれた寛容性
地理や歴史的な背景において特徴的だったことが大きく2つあります。ひとつに、武相は古くから「人が行き交う中継点」であり続けた事です。古くは鎌倉時代。『いざ鎌倉』でつかわれた「軍事ロード」の鎌倉街道。そして江戸時代には、100万人都市だった江戸の約2割に
あたる20万人もの人が毎年参拝したという大山詣での「巡礼ロード」、そして明治には、長野や山梨から横浜港へ絹を運ぶ道「シルクロード」。武相はこういった形で人が行き交う街道のクロスポイントであった事がわかりました。



03.自分らしく自由に生きられる街へ
>>>GOOD LIFE BUSO
東京都心はまさに日本の標準的価値観であり、資本主義の代表の様な都市で、華やかでシティーライフのイメージ。これはちょっともう疲れちゃうよ。…という対比かのように生まれた湘南のスローライフという価値観。一方で、湘南のスローライフは凄く素敵だけど、まだ精力的にやりたい事があって、でもそれは経済的に満たされるためにというよりも自分のやりたい事をやりながら自分らしく生きたい。
そんな生き方ができるグッドライフな価値観のある場所。それが武相。これを掲げ実現する事が、関東圏、ひいては日本に新たな価値や生き方を提案する事になるのではないでしょうか。私たちは自分らしく自由に生きられる街を目指し、街の皆様と共にインフラやコンテンツ(The 5 Projects)を創造しながらこの 愛すべき地に貢献出来たら幸いです。


街を彩る飲食店の展開
飲食店を通した地域への貢献
街を彩る飲食店の展開
私たちはその土地を印象づける上で、飲食店が果たす役割は大きなものだと考えています。この地域で圧倒的な飲食店を目指して。

地元の旬を食す
持続可能な地域問題の解消
直売所プロジェクト
このエリアの地場農産物の価値向上、流通に 繋げ、生産者が安心して生産できる環境づく りを目指して、直売所を運営。





地域内の事業継承や価値ある事業の再生。
スペースの有効活用提案。
価値ある地元生産品のリブランディング。
サカエ陶器店
“想いを、器に。”をコンセプトに、全国各地から集めた器やオリジナルブランドを町田から発信しています。
蔵家 SAKELABO
町田で45年の歴史を持つ酒屋で ある蔵家さんとのコラボ店舗、蔵家SAKELABO
薬師池公園プロジェクト
町田の名所が集まる薬師池公園周辺をプロモーションするプロジェクト

>>>クロスポイントから生まれた寛容性
さらに武相の歴史を調べていく中で大き かったのは自由民権運動でした。自由民権運動は議会の開設や、言論の自由などを求めて巻き起こった運動ですが三多摩エリアと神奈川で大きく巻き起こり、特に町田はその急先鋒となる地でした。
それはきっと、クロスポイントがゆえに多文化を受け入れる寛容な地域特性の強さが、中央一極集中の価値観にも揺るがない思想を育んだのかもしれない。
また、地理的背景も見識の深い人たちが、少し離れた地方から中央を虎視するカントリージェントルマンの様な気質の人たちを多く擁した事実に起因している様に思えてきます。 こういった歴史背景とともにこの地を俯瞰していくと、時代の中心的価値観に捉われず、自由を追い求める気風がこの土地にはあるのかもしれません。




5PROJECT
ビジョンをかなえる具体的な取り組み
~飲食ノウハウを活用した街づくり~
「GOOD LIFE BUSO」
実現を目指して
私たちはこの武相エリアでサスティナブルな観点を大切に、5つの具体的なプロジェクトによってグッドライフな街づくりを推進し、東京ローカルだからこそできる新しい生き方を提案します。
西東京に新たな価値を。





文化的で魅力ある街へ。
アーティストやアスリートの
支援やコラボレーションをするプロジェクト。
ウォールアートプロジェクト
アートを視覚で感じられる街に。
MUSIC DAY
街にライブミュージックカルチャーを。
アスリート支援
地元で活躍するアスリートへの飲食を通した支援。
アートスリーブキャンバス
カフェを丸ごとキャンバスとして作品を展示しています。


コワーキング BUSO AGORAを起点に起業支援や
他人の“やりたい”を支援するプロジェクト。
町田初のビジネスイベント始動
セミナーやディスカッションなど参加される方の事業が昇華するようなキッカケが盛りだくさんのイベント
武相まちづくりカンファレンス
地元をより誇れる場所にするという想いを形にするための新たなコミュニティ・プラットホーム

